大根の壺 - ベランダと庭で大根菜園





大根の育て方

  • ダイコンの育て方(秋冬大根)
  • ダイコンの育て方(春大根)

  • 宮重大根、青首ダイコンの育て方

  • 白首ダイコン、夏大根の育て方

  • 赤ダイコンの育て方

  • 黒ダイコンの育て方

  • 青長ダイコン、ビタミン大根の育て方

  • ラディッシュ、赤丸二十日大根の育て方

  • ミラノ大根の育て方

  • 聖護院ダイコンの育て方

  • みの早生ダイコンの育て方

  • 和歌山ダイコンの育て方

  • 三十日ダイコンの育て方

  • 亀戸ダイコンの育て方

  • 北京紅芯大根(ペキンコウシンダイコン)の育て方

  • カザフ辛味大根(カザフカラミダイコン)の育て方

  • 桜島大根(サクラジマダイコン)の育て方

  • 三浦大根(ミウラダイコン)の育て方

  • 練馬大根(ネリマダイコン)の育て方

  • ラディッシュ、紅白二十日大根の育て方



  • その他のこと

  • 大根の種類一覧

  • 冬が早いのでダイコンがよく育つ

  • 税金だらけなのでダイコンを育てよう

  • 庭でダイコンは育つか? - 都会の不動産

  • 西湘地域の南斜面にキッチンからリビング、キッチンガーデンがあるような家が欲しい

  • 寒さは寒気が上空に来ているかどうかで決まる。氷河期を生き延びる!

  • 太陽光発電と家庭菜園は似ている?

  • ダイコン臭い、匂いの成分は?



  • リンク

  • 食美サーチ(しょくびさーち)
  • 【仕事の探し方】主婦、女性の転職サイト、転職アプリおすすめランキング!





  • ラディッシュ、赤丸二十日大根の育て方−種まき時期、肥料、間引き、大根の葉、土寄せ、収穫







    ラディッシュ、赤丸二十日大根の育て方−種まき時期、肥料、間引き、大根の葉、土寄せ、収穫





    ラディッシュの育て方


    種まきの時期 肥料(1m²あたり) 栽培方法
    北海道:5月下旬-8月上旬
    冷涼地:5月中旬−8月下旬
    中間地:4月下旬−6月中旬、8月上旬-9月上旬
    暖地:4月上旬−6月上旬、8月下旬-9月中旬
    元肥(例)

    ・苦土石灰: 0g
    ・窒素: 6g (N)
    ・リン酸: 10g (P2O5
    ・カリウム: 5g (K2O)
    ・堆肥(牛ふん): 1000g

    追肥

    ・窒素: 0g (N)
    種まき方法

    種を播く2週間以上前に、堆肥を施肥しておきます。

    種は植え穴に点播きか、筋を作って筋播きします。害虫から守るために防虫ネットをかぶせて発芽、育成します。

    年内の早い時期に収穫するためには、可能な範囲で早く種まきをします。

    収穫時期

    種まき後、20日から1ヶ月程度で収穫できます。あまり長い間、収穫しないと、裂根やトウ立ち(硬い筋が根にできてしまう)してしまいますので注意が必要です。



    発芽の様子です。

    二十日大根という別名がありますが、成長が早いわけではなく、普通の大根よりも小さい葉が成長していきます。
    重なりあって生えています。ラディッシュは種まきの方法は筋蒔きのことが多いですので、このように密集してしまうことが多いです。

    種を人差し指と親指でこすり合わせるようにしながら1粒づつ落としていく感じで種をまきます。

    これができるとだいぶ楽に播くことができます。蕪と比べると、種がだいぶ大きいので楽です。
    だいぶ成長した様子です。

    大根ならこれくらいから成長する感じですが、ラディッシュはもう成長が完了して、収穫の時期といったところです。

    気温によって成長が違うので、20日にこだわることはありませんが、あまり遅いとスジがでてきて硬くなってしまいます。
    見事に成長しています。
    赤いラディッシュ、赤丸二十日大根収穫間近、肥大 地面に少し潜っている感じです。

    蕪に近くあまり潜っては居ないのですが、蕪と違って、完全には地面の上に出ていないのが違いです。
    大きい物もありますが、放置しておいたので細いものも有ります。揃いがバラバラです。
    これはいい感じです。
    ちょうどいいです。
    こちらは獲り遅れてしまいました。

    割れているのか、大きくなりすぎて変形しているようです。
    だいぶ不思議な形です。

    これも獲り遅れて大きくなっていくうちに不整形な形になってしまいました。小さいと丸くて形がいいものが多いのです。
    立派な葉が茂っていますが、少し大きくなりすぎです。
    こちらは赤かぶではなくラディッシュです。少し大きいです。
    大きくしすぎて、変形しているものです。
    切ってみると断面が大きいですが、空洞があります。

    また、白いスジが見えます。これでは硬くて食べるのが大変です。じっくり煮込めば食べれないことはありませんが、サラダに入っているラディッシュとはだいぶ違います。

    小さくてもサラダで丸ごと1個入っているラ・ディッシュを食べるのはかなり歯が丈夫でないと難しいです。

    よくサラダを売りにしているレストランで出てきますが、あまりああいう食べ方は最適とは思えません。

    何か料理に使えないかと模索中です。